新着情報
のり太の為になるお話シリーズ! ミナミ・エリア店 2025年08月02日
◎「昔はこうやった」とか
「オレはこうする」とか
「これが決まりだから」では、
説明にはならないし、理解にもつながらない。
理解がなければ、教育にはならない。
相手の立場で噛み砕いて、なぜそうなのかを伝える。
それが『教える』ってことなんやと思う。
◎『稼ぐために仕事をする』と、
『稼げる力をつけるために仕事をする』では
同じように見えて未来に出る結果は全く違う
目の前の報酬だけを追いかけるか
未来の自分に投資するか
一時の成果よりも積み上がる力を得た人が、
最終的に抜きん出ていく時代かな
◎後輩の相談に乗っていて、自分なりに言葉を選んで
アドバイスをしていたんだけど
ふと気づいたら、それってまるで自分に言ってるような内容やった
人に伝える言葉って、自分の経験や未消化な
気持ちから出てくるもんやなって。
相談に乗ったつもりが、自分も少し前に進めた気がした。
◎上司としての仮面
友達としての仮面
父親の仮面
先輩の仮面
いろんな場面で自分は『その役割』を演じる
でも、どの仮面でも結果を出すには感情を
手放す瞬間が必要になる。
結果と感情は、時に相反するもの。
全部引き受ける覚悟があってこそ、
信頼もついてくるんやと思う。
※Xより抜粋
尊敬するAグループのK社長のお言葉です。
大変勉強になります!
色んな凄い人の経験を生かして頑張ろうと思います。
以上のり太でした。また会いましょう♪